2016-10-07

Yumuşak g / ユムシャッゲー

     ‘’Yumuşak g’’: direkt Japoncaya çevirirsem yumuşak g, yani ingilizce olarak soft g. Türkçe alfabesinin 9. harfi olan bu yumuşak g, şöyle yazılır: ‘‘Ğ / ğ’’. Biz, Japonlara göre hiç alışmadığımız bu harf, aslında Acerice, Kırım Tatarcası, Kazan Tatarcası, Lazca, Gürcüce ve Megrelcede de kullanmaktaymış (Vikpedi’ye göre).
     Bu harf, tek başına kullanılmaz, kendinden önceki ünlüyü uzatmak için kullanılır. Yani Japncadaki ‘‘Çoğon / Chõon’’ görevini almaktadır.
 ユムシャッゲー:そのまま日本語に訳すと柔らかいジー(G)、つまり英語だとソフト・ジー。トルコ語アルファベットの9番目にあたるこのユムシャッゲーは、こんなふうに表記されます「Ğ / ğ」。わたしたち日本人にとってまったく馴染めないこの文字、実際にはアゼルバイジャン語、クリミア・タタール語、カザック・タタール語、ラズ語、グルジア語、メグレル語で使用されているようです(ウィキペディアトルコ語・ウィキペディから)。
 この文字、それ単体では使用されず、それ自身の前にある母音を伸ばすために使われます。つまり、日本語でいう「長音」の役割を担っています。

    Aniden neden bundan bahsediyorum?: Bugün okuduğum kitapta da yine bu yumuşak g (ğ)’yi normal g olarak yazıyordu ondan! Doğubayazıt’ı, Japoncada Dogubayazit diye yazıyordu!
     Tabi Türkçede olup Latin Alfabesinde olmayan harfler var ve Japonlar da en çok Latin Alfabesine alıştığı için bu yumuşak g (ğ) okumakta sorun çıkıyor işte.
     - Değirmen: Degirmen
     - Doğa: Doga
     - Altuğ: Altug
     - Bağlama: Baglama
     Sadece ‘‘fotoğraf’’ kelimesindeki yumuşak g (ğ), g olarak okusak da İngilizceye benzediği için rahatsız etmiyor beni.
     Ya neden öyle küçük şeylere takılıyorsun boş ver, diyebilirsiniz ama böyle yanlışlıkları gördükçe sinir olmaktan daha çok üzülüyorum. ‘‘İstanbul’’u Japonya’da ‘‘İstanbuğul’’ diye bilindiğine üzüldüğüm gibi.
 突然どうしてこんなことを書いているのか?:それはきょう読んだ本にもまたこのユムシャッゲーを通常のGとして読んでいたからです! ドーウバヤズゥトが、日本語で「ドグバヤズィト」と書かれていたのです!
 もちろんトルコ語にあってラテンアルファベットにない文字があり、日本人が一番慣れているのもラテンアルファベットだから、このユムシャッゲーを読むのに問題が噴出するのです。
 - デーイルメン(ミル、粉砕機、風車):デギルメン
 - ドーア(自然):ドガ
 - アルトゥー(赤いしっぽ * 苗字に使われる):アルトゥグ
 - バーラマ(サズ、とも呼ばれる絃楽器):バグラマ
 唯一、「fotoğraf」という単語のユムシャッゲーは、g と読んでも英語のフォトグラフに近くなるのでそんなに変じゃない。
 なーんで、そんなちっちゃなことにこだわるの! 無視しなさいよ、という方もいらっしゃるでしょう。でも、こうした間違いを見るたびにイラッとするというよりも悲しくなるのです。「イスタンブル」が日本では「イスタンブール」として知られていることに悲しくなるのと同様に。


     Yumuşak g (ğ) ile beraber sorun çıkaran harf de ‘‘I / ı’’. Tahmin ettiğiniz gibi bu ‘‘i’’ harfi ile karşıyor ve çok komik durum yaratıyor: mesela ‘‘Kızılay’’, ‘’Kizilay’’ oluyor, ‘‘Fazıl Say’’ ise ’‘Fazil Say’’ oluyor (En azından dünyaca ünlü piyanistin adı olduğu için gerçekten düzeltmek istiyorum ama Japonya’daki CD kapağında, konser posterlerinde hala ‘‘Fazil Say’’ yazıyor maalesef…)
 ユムシャッゲーとともに、問題になる文字が「I / ı」。ご想像通り、この文字は「i」と混同され、おかしなことになっちゃってます:例えば「クズライ」は「キジライ」となり、「ファズル・サイ」は「ファジル・サイ」となる。(少なくとも世界的な有名なピアニストの名前ぐらい訂正したいと思うのですが、日本でのCDカバーやポスターなどは未だ「ファジル・サイ」です、残念ながら。

    Abçcdefg, abçcdefg, yumuşak g (ğ)… yumu yumu şak şak yumuşak g (ğ)… Bir gün herkesin doğru okuması dileğiyle…
 アーベーチェージェー デーエーフェーゲー、アーベーチェージェー デーエーフェーゲー、ユムシャッゲー、ユムユム、シャクシャク、ユムシャッゲー… いつの日か、みんなが正しく読んでくれることを願って。

    Not: Bugün okuduğum kitabın adı ise ‘‘Çinya Tokkyuğ’’. Sadece Kindle’da okunabilecek bu kitap, bir motora binip Kalküta’dan Portekiz’in Roca Burnu’na kadar seyahat etmiş birinin yazdığı seyahatname. Bugünkü yazımın sebebi olan bu kitabı okumak aslında oldukça keyifliydi. 

 注釈:きょう読んだ本のタイトルは「珍夜特急」です。キンドルのみで読めるこのe bookは、オートバイに乗ってコルカタからポルトガルのロカ岬までを旅したライダーの旅行記。きょうのブログの発端になったこの本を読むことは、本当はとっても楽しかったのでした。

No comments:

Post a Comment