
いま、大阪の堂島・リバーフォーラム(ABC朝日放送のすぐ横)という場所で『PEICE OF PEACE 「レゴ」で作った世界遺産展 PART2』という催しをやっています。特に興味があったわけではないのですが、見に行った知り合いに「トルコもあったよ」と言われて、それはこの目で見て、写真を撮ってこなくっちゃ……と足を伸ばしたわけです(なーんて、実はいまのバイト先から徒歩3分の超近場だったってだけなんですけど)。
場内には世界20カ国26件のレゴブロックで作られた世界遺産が並んでいました。たとえば・・・






……と前置きが長くなってしまいましたが、やっぱり一番気になったのはトルコ。さて、何がレゴブロックで作られていたと思いますか?(別に意外じゃなく、フツーに考えれば分かります)。





答えは・・・はいっ、正解。 ブルーモスクとも呼ばれるスルタン・アフメット・ジャーミーでしたー。
使われたレゴピースは全部で11000個、制作日数19日というなかなかの大作。面白かったのは、このジャーミーを上空からの視点で見られたこと、そしてかつてミナレットに上ってエザーンを唱えたであろう人物に近い視点を得られたことです。
この催し、大阪では8月31日で終了となりますが、公式サイトによるとその後も全国を巡回するそうなので、近くに来たときに見に行ってみては? 入場料は大人300円、小学生100円、小学生未満は無料でした。
※写真撮影は、バイト先の大・大・大先輩(ここではKeithと書いておきます)がしてくれました
No comments:
Post a Comment