2009.09.28
Bu kez Türkiye'ye geldim geleli Türk ailesiyle beraber oturduğum için fark ettim. Ama her Türkler aynı kavramda mı yaşıyor? Bisit bir soru şu.
Yemekte tavuk olduğunda süt ile yapılan şeyler yemiyorlar. Yani yayla çorbası, cacık falan tavuğa hiç uymadığını söyleniyor. Ve mutlaka soda : Coca-Cola, sprite, fanta gibi içecekler gerekiyormuş tavuk yemeklerinde. Bunlar doğru mu Türklere göre? Önce sadece arkadaşlarıma özgü tarz olduğunu zannediyordum da başka Japon arkadaşımdan da aynı şey duyunca Türklerin yemek tarzı böyle olduğunu zannettim. Ama niye?
今回トルコに来て以来、トルコ人家族といっしょに住んでいるため気づきました。けれど、全トルコ人が同じ概念を持っているのでしょうか? 素朴なギモ〜ンとは、これ。
ご飯で、鶏肉がある場合、牛乳から作られたものを彼らは食べません。つまり、ヤイラ・チョルバス(ヨーグルトスープ)やジャジュック(刻んだキュウリ入りのヨーグルトサラダ)などは、鶏肉料理にまったく合わないと言われます。そして、必ずソーダ:コカコーラやスプライト、ファンタといった飲み物が必要です、鶏肉料理には。これらは正しいのでしょうか、トルコ人にとって? 前は、ただ友だちに特有の考え方だと思っていたのですが、他の日本人の友だちからも同じことを聞いて、トルコ人の料理における考え方がこうなのかと……。でも、どうして?
Bir tane daha var. Türk arkadaşım, yumurta seviyor ama yumurta yedikten sonra tavakta kalan yumurta kokusudan nefret ediyor, çok kötü kokuyor diyor. Ama bana öyle gelmiyor... Bu da Türklerin ortak duyusu mu?
もうひとつあります。トルコ人の友だちは卵が好きですが、卵を食べたあとにお皿に残る卵の匂いを嫌います。すごく臭いと言って。でも、わたしはそんなふうに感じません。これもトルコ人に共通の感覚なんでしょうか?
Bunlar ikisi de değişik duyu olarak bana geliyor. Bir gün bu sorum çözülebilecek gün gelir mi???
これらはふたつとも変わった感覚に思われます。いつか、この疑問が解ける日が来るのでしょうか?
Mesela bu Japonya'dayken yaptığım cacık. Ama yanında tavuk ve salatalık ile yaptığım salata var. O zaman Türklere göre bu yemekler olmuyor... değil mi?
たとえば、これはわたしが日本にいたときに作ったジャジュック。でも、いっしょに鶏肉とキュウリのサラダもあります。ということは、トルコ人的にこの料理はダメってこと……よね?
2009-09-28
2009-09-27
Küçük ama harika bir yer Beypazarı / 小さいけどステキな場所、ベイバザル
2009.09.27
Dün Japonya'dan gelen arkadaşım ve Ankara'da oturan arkadaşımla hep beraber Beypazarı'ya gittiğimiz oldu.
Sabah saat 9'da Kızılay'da buluşup Metroyla Akköprü'ye gittikten sonra istasyondaki adama nereden otobüse binebileceğimizi sorduk. Adam, otobüs dorağını elle gösteyerek bizi götürmeye başladı... biz de onun arkasından yürüyorduk da aniden adam koştu ve bize de koşmamız gerektiğimizi söyledi. Otobüs kalkmak üzreydi, aslında kalkıyordu ama adam otobüsü durdurmak için, yani bizim için daha da hızlı koştu ve otobüsteki adama ''Bu kızları Baypazarı'ya götür'' bağırdı. Biz de adama teşekkür ederek otobüse koştu ve yetiştik... adamın sayesinde. Teşekkürler amca. Adını bile bilmiyorum da bizim için gün iyi niyetle başlattı.
きのう、日本からやってきた友だち、アンカラに暮らす友だちと3人でベイパザルに行ってきました。朝9時にクズライで待ち合わせ、メトロでアクキョプルに行った後、駅のおじさんにどこからバスに乗れるかを尋ねました。おじさんは、バスの停留所を手で示しながらわたしたちを案内し始め、わたしたちもおじさんの後ろから歩いている……と、突然おじさんが走りだし、わたしたちにも走れと叫びました。バスはちょうど出発するところ。実際出発していたのですが、おじさんはバスを止めるために、つまりわたしたちのためにさらに速く走ってバスの兄ちゃんに「この子たちをベイパザルに連れて行ってやれっ」と叫んだのでした。わたしたちはというと、おじさんにお礼を言いつつバスに向かって全力疾走。間に合いました、おじさんのおかげで。ありがとう、おじさん。名前も知らないけど、わたしたちの1日をいい感じで始めてくれました。
Beypazarı'ya kadar yaklaşık bir saat sürdü. Yolculuğumuz pencereden iç Anadolu manzarası izleyerek, fotoğraf çekerek göz açıp kapayıncaya kadar geçti ; yolda domates ile tanınan Ayaş da geçtik.
Otobüsten bindikten sonra gördüğümüz ilk manzara o kadar etkileyici değildi. Ama bir saat yürüyünce Beypazarı'ın ne kadar güzel olduğunu anladık. Evet, orası Safranbolu gibi tanınmış bir yer derğil, tabii ki Dünya Mirası bile değil, ama bana göre Safranbolu'ndan daha güzeldi.
Tarihi çarışı'nın görüntüsü, orada çalışanların gülümsesi, yolda karşılaştığımız insanlar, Beypazarı'nda yaşayan kadınların özel giyişler... oradaki herşey içimi rahatlattı, yüreğim nazik bir şekilde ısıttı. Bu kez zamanımız yetmediği için Beypazarı'nın broşüründe tanınan her yere gidemedik maalesef, ama tekrar geleceğime eminim. Umarım orada hissettiğim havası bundan sonra da değişmesin!
ベイパザルまでは約1時間の道のり。道すがら窓から内陸アナトリアの景色を眺め、写真を撮りながら、あっという間に過ぎました:途中には、トマトで有名なアヤスという街も!
バスを降りてから最初に見た眺めはそれほど印象的ではありませんでした。けれど、1時間ほど歩いてみるとベイパザルがどれほど素敵な場所であるかが分かりました。確かに、そこはサフランボルのようによく知られた場所じゃないし、もちろん世界遺産でもないけれど、わたしの目にはサフランボルより素敵に映りました。
Tarihi Çarış / 思い出の市場の眺め、そこで働く人たちの笑顔、道中すれ違う人たち、ベイパザルで暮らす女性たち特有の衣装……、そこにあるすべてがわたしを和ませ、心をやさしく温めてくれました。今回は時間が足りなかったためベイパザルのパンフレットで紹介されているすべての場所には残念ながら行けなかったけれど、もう一度絶対来ると思う。願わくは、そこで感じた雰囲気がこれからも変わりませんように。
Öğle yemeği : Kuruşunlu Camii'nin yanında bulunan Tarihi Taş Mektep adlı restoranda. Beypazarı Güveci ve Ayran sipariş ettim... Genelde Türkiye'deki yemekler benim için fazla olduğu için hepsi yiyemiyorum. Bu yüzden sadece bir tabak sipariş ettim de bu Beypazarı Güveci çok küçüktü... tersine ayran çok büyüktü... :D
昼食:クルシュンル・モスクのそばにあるTarihi Taş Mektep というレストランで。ベイパザル・ギュベジとアイランを頼みました。通常、トルコのご飯てわたしにとっては多すぎるので(食べきれない)1つの料理を注文したのですが、ベイパザル・ギュベジはとっても小さかった。反対にアイランはめちゃでかかった(ジョッキできた)。
Tarihi Çarşı içinde bulunan ev baklavacısı Kervan Saray. Çoook büyük tepsiyle pişirmiş ev baklavasını ilk defa gördüm. Oradaki adam bizi içeri çağırdı ve güzel baklava ikram etti. Sonra Ankara'dan oraya baklava almaya gelen müşterinin biri bize bir paket baklava hediye etti. ''Bunu alamıyoum, siz fazla veriyorsunuz'' dediğimizde adam şöyle dedi. ''Misafirperverlik. Biz konuklarımızı seviyoruz.'' Çok sağolun adam.
Tarihi Çarşı にある家庭の味のバクラヴァ屋さん・キャラヴァンサライ。めちゃめちゃデカイ天板で焼かれたバクラヴァ、初めて見ました。そこのお兄さんは、わたしたちを招き入れ、おいしいバクラヴァをご馳走してくれました♪ そのあと、アンカラから来たというお客さんのひとりがわたしたちにバクラヴァ1箱をプレゼント。「受け取れない、やりすぎですよ」と言ったら、こう言われました。「ホスピタリティーですよ。わたしたちはお客さんが好きなんです」。本当にありがとう、お兄さん!
Beypazarı'nın meşhuri, Telkari. Ben altından gümüş sevdiğim için gerçekten bayıldım onlara.
ベイパザルの名産、テルキャーリ(ワイヤー状の銀を細工しながら作る銀製品。細かい装飾が本当にキレイです)。わたしは金よりも銀の方が好きなので本当に心を奪われました。
Alışveriş : Erişite ve Beypazarı Kurusu, ev arkadaşıma hediye için aldım. Ve iğne oya ile suslenen eşarf ve telkari.
収穫:エリシテ(お家で作られるタイプのマカロニ。作り方はうどんに似ている。これも工場産ではなく、手作りのもの)とベイパザル・クルス(小麦粉と牛乳、バターで作られるビスケットのような甘くない食べ物。1年間保存できちゃう、というのがこのビスケットの一番の特徴)はお家の人たちへのお土産として。それからイーネ・オヤで飾られたスカープとテルキャリ銀製品。
Dün Japonya'dan gelen arkadaşım ve Ankara'da oturan arkadaşımla hep beraber Beypazarı'ya gittiğimiz oldu.
Sabah saat 9'da Kızılay'da buluşup Metroyla Akköprü'ye gittikten sonra istasyondaki adama nereden otobüse binebileceğimizi sorduk. Adam, otobüs dorağını elle gösteyerek bizi götürmeye başladı... biz de onun arkasından yürüyorduk da aniden adam koştu ve bize de koşmamız gerektiğimizi söyledi. Otobüs kalkmak üzreydi, aslında kalkıyordu ama adam otobüsü durdurmak için, yani bizim için daha da hızlı koştu ve otobüsteki adama ''Bu kızları Baypazarı'ya götür'' bağırdı. Biz de adama teşekkür ederek otobüse koştu ve yetiştik... adamın sayesinde. Teşekkürler amca. Adını bile bilmiyorum da bizim için gün iyi niyetle başlattı.
きのう、日本からやってきた友だち、アンカラに暮らす友だちと3人でベイパザルに行ってきました。朝9時にクズライで待ち合わせ、メトロでアクキョプルに行った後、駅のおじさんにどこからバスに乗れるかを尋ねました。おじさんは、バスの停留所を手で示しながらわたしたちを案内し始め、わたしたちもおじさんの後ろから歩いている……と、突然おじさんが走りだし、わたしたちにも走れと叫びました。バスはちょうど出発するところ。実際出発していたのですが、おじさんはバスを止めるために、つまりわたしたちのためにさらに速く走ってバスの兄ちゃんに「この子たちをベイパザルに連れて行ってやれっ」と叫んだのでした。わたしたちはというと、おじさんにお礼を言いつつバスに向かって全力疾走。間に合いました、おじさんのおかげで。ありがとう、おじさん。名前も知らないけど、わたしたちの1日をいい感じで始めてくれました。
Beypazarı'ya kadar yaklaşık bir saat sürdü. Yolculuğumuz pencereden iç Anadolu manzarası izleyerek, fotoğraf çekerek göz açıp kapayıncaya kadar geçti ; yolda domates ile tanınan Ayaş da geçtik.
Otobüsten bindikten sonra gördüğümüz ilk manzara o kadar etkileyici değildi. Ama bir saat yürüyünce Beypazarı'ın ne kadar güzel olduğunu anladık. Evet, orası Safranbolu gibi tanınmış bir yer derğil, tabii ki Dünya Mirası bile değil, ama bana göre Safranbolu'ndan daha güzeldi.
Tarihi çarışı'nın görüntüsü, orada çalışanların gülümsesi, yolda karşılaştığımız insanlar, Beypazarı'nda yaşayan kadınların özel giyişler... oradaki herşey içimi rahatlattı, yüreğim nazik bir şekilde ısıttı. Bu kez zamanımız yetmediği için Beypazarı'nın broşüründe tanınan her yere gidemedik maalesef, ama tekrar geleceğime eminim. Umarım orada hissettiğim havası bundan sonra da değişmesin!
ベイパザルまでは約1時間の道のり。道すがら窓から内陸アナトリアの景色を眺め、写真を撮りながら、あっという間に過ぎました:途中には、トマトで有名なアヤスという街も!
バスを降りてから最初に見た眺めはそれほど印象的ではありませんでした。けれど、1時間ほど歩いてみるとベイパザルがどれほど素敵な場所であるかが分かりました。確かに、そこはサフランボルのようによく知られた場所じゃないし、もちろん世界遺産でもないけれど、わたしの目にはサフランボルより素敵に映りました。
Tarihi Çarış / 思い出の市場の眺め、そこで働く人たちの笑顔、道中すれ違う人たち、ベイパザルで暮らす女性たち特有の衣装……、そこにあるすべてがわたしを和ませ、心をやさしく温めてくれました。今回は時間が足りなかったためベイパザルのパンフレットで紹介されているすべての場所には残念ながら行けなかったけれど、もう一度絶対来ると思う。願わくは、そこで感じた雰囲気がこれからも変わりませんように。
Öğle yemeği : Kuruşunlu Camii'nin yanında bulunan Tarihi Taş Mektep adlı restoranda. Beypazarı Güveci ve Ayran sipariş ettim... Genelde Türkiye'deki yemekler benim için fazla olduğu için hepsi yiyemiyorum. Bu yüzden sadece bir tabak sipariş ettim de bu Beypazarı Güveci çok küçüktü... tersine ayran çok büyüktü... :D
昼食:クルシュンル・モスクのそばにあるTarihi Taş Mektep というレストランで。ベイパザル・ギュベジとアイランを頼みました。通常、トルコのご飯てわたしにとっては多すぎるので(食べきれない)1つの料理を注文したのですが、ベイパザル・ギュベジはとっても小さかった。反対にアイランはめちゃでかかった(ジョッキできた)。
Tarihi Çarşı içinde bulunan ev baklavacısı Kervan Saray. Çoook büyük tepsiyle pişirmiş ev baklavasını ilk defa gördüm. Oradaki adam bizi içeri çağırdı ve güzel baklava ikram etti. Sonra Ankara'dan oraya baklava almaya gelen müşterinin biri bize bir paket baklava hediye etti. ''Bunu alamıyoum, siz fazla veriyorsunuz'' dediğimizde adam şöyle dedi. ''Misafirperverlik. Biz konuklarımızı seviyoruz.'' Çok sağolun adam.
Tarihi Çarşı にある家庭の味のバクラヴァ屋さん・キャラヴァンサライ。めちゃめちゃデカイ天板で焼かれたバクラヴァ、初めて見ました。そこのお兄さんは、わたしたちを招き入れ、おいしいバクラヴァをご馳走してくれました♪ そのあと、アンカラから来たというお客さんのひとりがわたしたちにバクラヴァ1箱をプレゼント。「受け取れない、やりすぎですよ」と言ったら、こう言われました。「ホスピタリティーですよ。わたしたちはお客さんが好きなんです」。本当にありがとう、お兄さん!
Beypazarı'nın meşhuri, Telkari. Ben altından gümüş sevdiğim için gerçekten bayıldım onlara.
ベイパザルの名産、テルキャーリ(ワイヤー状の銀を細工しながら作る銀製品。細かい装飾が本当にキレイです)。わたしは金よりも銀の方が好きなので本当に心を奪われました。
Alışveriş : Erişite ve Beypazarı Kurusu, ev arkadaşıma hediye için aldım. Ve iğne oya ile suslenen eşarf ve telkari.
収穫:エリシテ(お家で作られるタイプのマカロニ。作り方はうどんに似ている。これも工場産ではなく、手作りのもの)とベイパザル・クルス(小麦粉と牛乳、バターで作られるビスケットのような甘くない食べ物。1年間保存できちゃう、というのがこのビスケットの一番の特徴)はお家の人たちへのお土産として。それからイーネ・オヤで飾られたスカープとテルキャリ銀製品。
2009-09-23
Japon Yemekleri Partisi / 日本食パーティー
2009.09.23
Dün Japon Kurumu(Kokusai Koğryuğ Kikin)'nun hocası, Sayın Yokono hocanın davetiyle onun evine gittim Ankara'da oturan bazı Japon arkadaşlarla beraber. İşte bu, Yokono hoca'nın yaptığı yemekler... ne kadar güzel olduğunu anlıyor musuz? Ben genelde Türk yemeklerinden hoşlanıyorum ve hiç bıkmıyorum da sofrada ''Hijiki : Sargassum fusiforme : yenilebilen kahve rengi yosun''yu görünce onu ne kadar özlediğimi anladım. Doğrusu sevinçten havalara uçmuş gibiydim :D Biliyorum, ''Hijiki'' pişirilirken şeker kullanılır ki Türkler hiç bunu beğenmez. Ama Japonlar için, özellikle benim için güzel yemeklerinden biri.
きのうは国際交流基金の横野先生のお招きでお家を訪ねてきました、アンカラに住む日本人の友だちたちといっしょに。そして、これが横野先生の作ってくれた料理〜♪ どれほど美味しかったか分かりますか? わたしは基本的にトルコ料理が好きだし、全然飽きたりしてないけれど、テーブルにひじきを見つけたときは、どれほど恋しかったかが分かりました。実際、うれしくて飛び上がるほど。わかってます、ひじきを作るときには砂糖を使うのでトルコ人は絶対好きにならない。でも、日本人にとって、特にわたしにとっては美味しい料理のひとつなのですぅ〜。
''Hijiki'' başta olmak üzere Makizuşi, Tavuk kızartması, Etli Patılcan, Susam sosuyle karıştılan Taze Fasulye ve Salata falan, sofrada yer olmayacak kadar yemekler vardı. Tabii ki herşey çoooooooooooook güzeldi. Teşekkür ederim Yokono hoca!! Elleinize, kollanıza sağlık!!
ひじきをはじめ、テーブルには巻寿司(裏巻き寿司でした)、のり巻きの鶏肉、挽肉を挟んだ茄子、豆の胡麻和え、サラダ……などがところ狭しと並んでいました。もちろん、ぜーんぶ超美味。ありがとう、横野先生。本当に、本当に、ごちそうさまでした。
Dün Japon Kurumu(Kokusai Koğryuğ Kikin)'nun hocası, Sayın Yokono hocanın davetiyle onun evine gittim Ankara'da oturan bazı Japon arkadaşlarla beraber. İşte bu, Yokono hoca'nın yaptığı yemekler... ne kadar güzel olduğunu anlıyor musuz? Ben genelde Türk yemeklerinden hoşlanıyorum ve hiç bıkmıyorum da sofrada ''Hijiki : Sargassum fusiforme : yenilebilen kahve rengi yosun''yu görünce onu ne kadar özlediğimi anladım. Doğrusu sevinçten havalara uçmuş gibiydim :D Biliyorum, ''Hijiki'' pişirilirken şeker kullanılır ki Türkler hiç bunu beğenmez. Ama Japonlar için, özellikle benim için güzel yemeklerinden biri.
きのうは国際交流基金の横野先生のお招きでお家を訪ねてきました、アンカラに住む日本人の友だちたちといっしょに。そして、これが横野先生の作ってくれた料理〜♪ どれほど美味しかったか分かりますか? わたしは基本的にトルコ料理が好きだし、全然飽きたりしてないけれど、テーブルにひじきを見つけたときは、どれほど恋しかったかが分かりました。実際、うれしくて飛び上がるほど。わかってます、ひじきを作るときには砂糖を使うのでトルコ人は絶対好きにならない。でも、日本人にとって、特にわたしにとっては美味しい料理のひとつなのですぅ〜。
''Hijiki'' başta olmak üzere Makizuşi, Tavuk kızartması, Etli Patılcan, Susam sosuyle karıştılan Taze Fasulye ve Salata falan, sofrada yer olmayacak kadar yemekler vardı. Tabii ki herşey çoooooooooooook güzeldi. Teşekkür ederim Yokono hoca!! Elleinize, kollanıza sağlık!!
ひじきをはじめ、テーブルには巻寿司(裏巻き寿司でした)、のり巻きの鶏肉、挽肉を挟んだ茄子、豆の胡麻和え、サラダ……などがところ狭しと並んでいました。もちろん、ぜーんぶ超美味。ありがとう、横野先生。本当に、本当に、ごちそうさまでした。
2009-09-22
Günaydın! / おはよう
2009.09.22
Geçen gün ''Uzun Beyaz Bulut Gelibolu'' adlı bir kitabı okurken : tüm kelimeler anlayamıyorum ama okuyabiliyorum : fark ettim. Türkçe öğrenmeye başladığımdan beri sayılmayacak kadar söylemiştim ''Günaydın'' diye... ama anlamını hiç düşünmemiştim.
先日、『長く白い雲 ガリポリ』という本を読んでいる時(全部の言葉を理解しているわけじゃないけど、まぁ読めています)気づきました。トルコ語を習い始めてから数えきれないほど言ってきました「ギュナイドゥン(おはよう)」と……、でもその意味をまったく考えていませんでした。
Günaydın - ''Gün aydın'', yani ''Günün aydın'' : ''Günün açık olsun'' demek. Allah allah... hiiiiiiiiiiiiiiiç bilmedim. Sadece sabahları selamlaşırken söylenen söz olarak öğrendiğim için bu kitabını okuyana kadar anlamının farkında değildim.
ギュナイドゥン(おはよう)ーギュン・アイドゥン(光り輝く1日)、つまりギュヌン(あなたの1日)・アイドゥンは「あなたの1日が光で満たされますように、問題なく過ぎますように」って意味。あらら、ぜーんぜん知らなかった。ただ朝の挨拶するときに使われる言葉として学んだから、この本を読むまでその意味には気づいていませんでした。
Ve ''Günaydın''ın Japoncasını düşündüm, yine de anlamını hiç düşünmemiştim. Japoncada ''Ohayoğ'' denir. Bu sabahleyin kullanılan esenleme sözü. Ama anlamı ne? Biraz araştırdım ve anladım. ''Ohayoğ'' sözü, ''Erkenden gelmişsiniz'' ''Erkenden kalkmışsınız'' ''Erkenden işe çıkmışsınız'' anlamında ve karşıdaki kişiye sagyı göstermek için kullanılır...
それから「ギュナイドゥン」の日本語を考えてみたけど、やっぱりその意味なんて全然考えてもみませんでした。日本語では「おはよう」と言います。これは朝(午前中)に使われる挨拶の言葉。でも、その意味は? ちょっと調べて分かりました。「おはよう」という言葉は「早くから来られたのですね」「早くから起きられたのですね」「早くから仕事に出られたのですね」という意味で、相手に感心を示すために言われます。
Evet, bunlar küçük şeyler ama bir daha yeni şey öğrendiğime sevindim. Bugün de her zamanki gibi ''Günaydın'' diyeceğim ama biraz farklı duygumla söyleyebilirim.
まぁ、これらは些細なことだけど、またひとつ新しいことが学べて嬉しい♪ きょうも、いつもと同じように「ギュナイドゥン」と言うけれど、ちょっと違った気持ちで言えると思う。
Fotoğraf : Japonya'nın Kyoto şehrindeki ''Maymun Parkı''ndan çektiğim bir sonbahar sabahı manzarası.
写真:日本の京都にある「モンキーパーク」から撮った秋の朝の眺め
Geçen gün ''Uzun Beyaz Bulut Gelibolu'' adlı bir kitabı okurken : tüm kelimeler anlayamıyorum ama okuyabiliyorum : fark ettim. Türkçe öğrenmeye başladığımdan beri sayılmayacak kadar söylemiştim ''Günaydın'' diye... ama anlamını hiç düşünmemiştim.
先日、『長く白い雲 ガリポリ』という本を読んでいる時(全部の言葉を理解しているわけじゃないけど、まぁ読めています)気づきました。トルコ語を習い始めてから数えきれないほど言ってきました「ギュナイドゥン(おはよう)」と……、でもその意味をまったく考えていませんでした。
Günaydın - ''Gün aydın'', yani ''Günün aydın'' : ''Günün açık olsun'' demek. Allah allah... hiiiiiiiiiiiiiiiç bilmedim. Sadece sabahları selamlaşırken söylenen söz olarak öğrendiğim için bu kitabını okuyana kadar anlamının farkında değildim.
ギュナイドゥン(おはよう)ーギュン・アイドゥン(光り輝く1日)、つまりギュヌン(あなたの1日)・アイドゥンは「あなたの1日が光で満たされますように、問題なく過ぎますように」って意味。あらら、ぜーんぜん知らなかった。ただ朝の挨拶するときに使われる言葉として学んだから、この本を読むまでその意味には気づいていませんでした。
Ve ''Günaydın''ın Japoncasını düşündüm, yine de anlamını hiç düşünmemiştim. Japoncada ''Ohayoğ'' denir. Bu sabahleyin kullanılan esenleme sözü. Ama anlamı ne? Biraz araştırdım ve anladım. ''Ohayoğ'' sözü, ''Erkenden gelmişsiniz'' ''Erkenden kalkmışsınız'' ''Erkenden işe çıkmışsınız'' anlamında ve karşıdaki kişiye sagyı göstermek için kullanılır...
それから「ギュナイドゥン」の日本語を考えてみたけど、やっぱりその意味なんて全然考えてもみませんでした。日本語では「おはよう」と言います。これは朝(午前中)に使われる挨拶の言葉。でも、その意味は? ちょっと調べて分かりました。「おはよう」という言葉は「早くから来られたのですね」「早くから起きられたのですね」「早くから仕事に出られたのですね」という意味で、相手に感心を示すために言われます。
Evet, bunlar küçük şeyler ama bir daha yeni şey öğrendiğime sevindim. Bugün de her zamanki gibi ''Günaydın'' diyeceğim ama biraz farklı duygumla söyleyebilirim.
まぁ、これらは些細なことだけど、またひとつ新しいことが学べて嬉しい♪ きょうも、いつもと同じように「ギュナイドゥン」と言うけれど、ちょっと違った気持ちで言えると思う。
Fotoğraf : Japonya'nın Kyoto şehrindeki ''Maymun Parkı''ndan çektiğim bir sonbahar sabahı manzarası.
写真:日本の京都にある「モンキーパーク」から撮った秋の朝の眺め
2009-09-21
Şeker Bayramı / シェケル・バイラム(ラマザン・バイラム)
2009.09.21
土曜日の夜、1ヶ月のラマザン(断食)が終わり、シェケル・バイラム(砂糖祭)が始まりました。
ラマザンが始まる前に、うちのエミネといっしょに美容院に行こう、と金曜日にトルコで初体験! 美容院に行きました。これまでトルコで髪を切る、というのがどうも怖くて(切っちゃったら、すぐに元には戻らないし)行けなかったのですが、伸びに伸びた髪の毛先がひどいことになっていて、遂に覚悟を決めました。
単純に「毛先を切るだけ」と言ったのでシャンプーはなし。髪を切る前にお湯で全体を洗い流し、即カットに直行。毛先10cm程度を切るだけだったので特に問題は発生しなかったのですが、「前髪は?」と聞かれ、つい「少しだけ」と言ったのが運の尽き。少しそろえて……までは良かったのだけど、そこからレザーを持ち出してバサバサッと髪をすきだしちゃった。でも、時は遅し。やられる前に「それは要らない」と言えなかった自分が悪いのだけど、まるで小学生みたいになっちゃった(写真は、眉毛も書いていないので、さらに情けない感じです)。
さて、日曜日。シェケル・バイラム1日目はエミネのお母さんが、アンカラに住むエミネのお姉さんのところに来ているので、彼女の家族を訪ねに行きました(ジハンのお父さん、お母さんは故郷シバスに里帰り中のため訪問はなし)。お姉さんの子ども・エルデムはベランダでわたしたちが来るのを発見すると、即座に下に下りて来てエミネの手にキスをし、その手をおでこに……(これは目上の人に対する尊敬と愛情の表現です)。そのエルデムくん、ソファに座ってゆっくりしているところに、こうしてみんなにシェケルを配ってくれました(これも伝統)。
お姉さんはと言うと、手作りヴァクラバでおもてなし。いままで数えきれないほどヴァクラバは食べましたが、お家で作ったヴァクラバは初体験! なかなか美味しかったです♪ お店で買って来るヴァクラバはŞerbet / 砂糖のシロップがもっと濃いのですが、お姉さんの作ったヴァクラバのシロップはもっとゆるい感じ。しつこくなく、さっぱりした感じ。とはいえ、カロリーは相当高いと思いますが・笑。
土曜日の夜、1ヶ月のラマザン(断食)が終わり、シェケル・バイラム(砂糖祭)が始まりました。
ラマザンが始まる前に、うちのエミネといっしょに美容院に行こう、と金曜日にトルコで初体験! 美容院に行きました。これまでトルコで髪を切る、というのがどうも怖くて(切っちゃったら、すぐに元には戻らないし)行けなかったのですが、伸びに伸びた髪の毛先がひどいことになっていて、遂に覚悟を決めました。
単純に「毛先を切るだけ」と言ったのでシャンプーはなし。髪を切る前にお湯で全体を洗い流し、即カットに直行。毛先10cm程度を切るだけだったので特に問題は発生しなかったのですが、「前髪は?」と聞かれ、つい「少しだけ」と言ったのが運の尽き。少しそろえて……までは良かったのだけど、そこからレザーを持ち出してバサバサッと髪をすきだしちゃった。でも、時は遅し。やられる前に「それは要らない」と言えなかった自分が悪いのだけど、まるで小学生みたいになっちゃった(写真は、眉毛も書いていないので、さらに情けない感じです)。
さて、日曜日。シェケル・バイラム1日目はエミネのお母さんが、アンカラに住むエミネのお姉さんのところに来ているので、彼女の家族を訪ねに行きました(ジハンのお父さん、お母さんは故郷シバスに里帰り中のため訪問はなし)。お姉さんの子ども・エルデムはベランダでわたしたちが来るのを発見すると、即座に下に下りて来てエミネの手にキスをし、その手をおでこに……(これは目上の人に対する尊敬と愛情の表現です)。そのエルデムくん、ソファに座ってゆっくりしているところに、こうしてみんなにシェケルを配ってくれました(これも伝統)。
お姉さんはと言うと、手作りヴァクラバでおもてなし。いままで数えきれないほどヴァクラバは食べましたが、お家で作ったヴァクラバは初体験! なかなか美味しかったです♪ お店で買って来るヴァクラバはŞerbet / 砂糖のシロップがもっと濃いのですが、お姉さんの作ったヴァクラバのシロップはもっとゆるい感じ。しつこくなく、さっぱりした感じ。とはいえ、カロリーは相当高いと思いますが・笑。
2009-09-18
Haydi Kızlar Okula / さぁ少女たち、学校へ!
2009.09.18
先日、何気なくテレビを見ていたら、なじみ深い曲が流れてきました。
♪ヨーレローレロヒホー ヨヒドゥディ ヤホホー ヨーレローレロヒホヤ ラヒフリヨー♪
ピンッときましたか? その後に続く歌詞も日本語でした。♪口笛はなぜ 遠くまで聞こえるの あの雲は何故 わたしを待ってるの 教えて おじいさん 教えて おじいさん 教えて アルムの樅の木よ〜♪
これは「Haydi Kızlar Okula」キャンペーンのCM。トルコでは2003年から教育システムが変わって小中学校がilk öğretimという初等教育課程になったのですが、合わせて男の子に比べて通学率の低い女の子たちを学校に、というキャンペーンがユニセフとの共同で始まりました。当初は10県で始まったキャンペーンも、2005年にはアンカラやイスタンブル、イズミル、アダナといった大都市圏も加わって合計53県に(今年は何県まで広がっているのか不明)。
もちろん、トルコの公立学校は日本と同じく義務教育であり、基本学費無料です。とはいえ、学校に通って学ぶにはやっぱりお金が必要なようで……、CM中では1ヶ月34TL(約2000円余り)あれば、学費がまかなえると語られています。
先日、何気なくテレビを見ていたら、なじみ深い曲が流れてきました。
♪ヨーレローレロヒホー ヨヒドゥディ ヤホホー ヨーレローレロヒホヤ ラヒフリヨー♪
ピンッときましたか? その後に続く歌詞も日本語でした。♪口笛はなぜ 遠くまで聞こえるの あの雲は何故 わたしを待ってるの 教えて おじいさん 教えて おじいさん 教えて アルムの樅の木よ〜♪
これは「Haydi Kızlar Okula」キャンペーンのCM。トルコでは2003年から教育システムが変わって小中学校がilk öğretimという初等教育課程になったのですが、合わせて男の子に比べて通学率の低い女の子たちを学校に、というキャンペーンがユニセフとの共同で始まりました。当初は10県で始まったキャンペーンも、2005年にはアンカラやイスタンブル、イズミル、アダナといった大都市圏も加わって合計53県に(今年は何県まで広がっているのか不明)。
もちろん、トルコの公立学校は日本と同じく義務教育であり、基本学費無料です。とはいえ、学校に通って学ぶにはやっぱりお金が必要なようで……、CM中では1ヶ月34TL(約2000円余り)あれば、学費がまかなえると語られています。
2009-09-16
Kış Hazırlığı / 冬支度
2009.09.16
先々週、エミネのお母さんが泊まりにやってきていたとき、赤ピーマンのピクルスを作っていました。市場で買って来たナマの状態でも良い香りがするのですが(こんな香り、日本でかいだことがない)、これを素焼きにして(この状態で食べても超美味っ!!!)ピーマンの皮をむき、中の種を取って、酢、塩、ニンニクといっしょに瓶に入れてつけ込むだけ。1週間たって少し食べてみたけど、すごく美味しかった。改めて、トルコの野菜のおいしさというか、豊かさに感動っ!!!
ただいま、我が家ではこうしてピーマンをピクルスにしたり、ベランダで乾かしたり、冬支度が着々と進んでいます。冬場はどうしても野菜が少なくなるし、あっても高い。それに旬じゃないから美味しくない。そこで、旬の時期の野菜をさまざまな方法で保存し、備えようというわけです。
9月中旬。まだまだ日中は30℃近くまで気温が上がるけれど、朝晩の冷え込みに秋というか、初冬が近づいているのを感じます。いや、これはまだ秋なのかもしれないけれど、半袖Tシャツ1枚じゃ寒い(街にはまだノースリーブの人がたくさんいるのだけれど)。日本から送ってもらった秋冬ものも届いたので、風邪をひかないようしっかり着込もうと思います。
先々週、エミネのお母さんが泊まりにやってきていたとき、赤ピーマンのピクルスを作っていました。市場で買って来たナマの状態でも良い香りがするのですが(こんな香り、日本でかいだことがない)、これを素焼きにして(この状態で食べても超美味っ!!!)ピーマンの皮をむき、中の種を取って、酢、塩、ニンニクといっしょに瓶に入れてつけ込むだけ。1週間たって少し食べてみたけど、すごく美味しかった。改めて、トルコの野菜のおいしさというか、豊かさに感動っ!!!
ただいま、我が家ではこうしてピーマンをピクルスにしたり、ベランダで乾かしたり、冬支度が着々と進んでいます。冬場はどうしても野菜が少なくなるし、あっても高い。それに旬じゃないから美味しくない。そこで、旬の時期の野菜をさまざまな方法で保存し、備えようというわけです。
9月中旬。まだまだ日中は30℃近くまで気温が上がるけれど、朝晩の冷え込みに秋というか、初冬が近づいているのを感じます。いや、これはまだ秋なのかもしれないけれど、半袖Tシャツ1枚じゃ寒い(街にはまだノースリーブの人がたくさんいるのだけれど)。日本から送ってもらった秋冬ものも届いたので、風邪をひかないようしっかり着込もうと思います。
2009-09-15
Burası neresi? / ここは何処?
2009.09.14
Evet, burası neresi? Anlıyor musunz? Sadece fotoğlafrara bakınca niyeyi bilmiyorum da ''Green Gables'deki Anne''ın Green Gables'yu aklıma geliyor.
さて、ここはどこでしょう? 分かりますか? 写真だけ見ると、なぜか『赤毛のアン』のグリーンゲイブルズを思い起こしてしまいます。
Cevabı, Kırşehir. Ankara'dan yaklaşık 100 kilometre uzakta, otobüsle iki buçuk saat. Kırşahir'in Kaman ilçesi'nde bulunan Kaman-Kalehöyük Arkeoloji Müzesi'nin yanından çekmiştim.
答えは、クルシェヒル。アンカラから約100キロ、バスで2時間半。クルシェヒル県カマン郡にある“カマン・カレホユック”考古学博物館の近くから撮りました。
Kaman-Kalehöyük, 1985 yılından beri Türkiye Kültür ve Turizm Bakanlığı ile Japonya Ortadoğu kültür Merkezi adına Japonlar tarafından yapılan kazı yeri. Şimdi kazı yerinin yakındaki bir yerde Kaman-Kalehöyük Arkeoloji Müzesi inşaat edilmiş ve gelecek yıl açılacakmış. Biz, Ankara'da oturan Japonlar, çok şükür, Kaman-Kalehöyük kazı lideri, Sayın Prof. Dr. Saçihiro Oğmura'dan direkt kazı hakkında öğrenebildik.
カマン・カレホユックは、1985年以来、トルコ文化観光省と日本中東文化センターの日本人によって行なわれた発掘現場。現在、発掘現場の近くにはカマン・カレホユック考古学博物館が建てられ、来年オープンする予定とか。わたしたち、アンカラに住む日本人は、幸運にもカマン・カレホユックの発掘隊長・大村幸弘氏から直々に発掘についてのお話を伺うことができました。
カマン・カレホユック考古学博物館入り口には、「トルコと日本の国民の友情と技術協力の象徴として、日本政府による文化無償資金協力により建設されました」の一文が。
こちらの研究所で飼われている本物の狼。でも、犬化しています。
Evet, burası neresi? Anlıyor musunz? Sadece fotoğlafrara bakınca niyeyi bilmiyorum da ''Green Gables'deki Anne''ın Green Gables'yu aklıma geliyor.
さて、ここはどこでしょう? 分かりますか? 写真だけ見ると、なぜか『赤毛のアン』のグリーンゲイブルズを思い起こしてしまいます。
Cevabı, Kırşehir. Ankara'dan yaklaşık 100 kilometre uzakta, otobüsle iki buçuk saat. Kırşahir'in Kaman ilçesi'nde bulunan Kaman-Kalehöyük Arkeoloji Müzesi'nin yanından çekmiştim.
答えは、クルシェヒル。アンカラから約100キロ、バスで2時間半。クルシェヒル県カマン郡にある“カマン・カレホユック”考古学博物館の近くから撮りました。
Kaman-Kalehöyük, 1985 yılından beri Türkiye Kültür ve Turizm Bakanlığı ile Japonya Ortadoğu kültür Merkezi adına Japonlar tarafından yapılan kazı yeri. Şimdi kazı yerinin yakındaki bir yerde Kaman-Kalehöyük Arkeoloji Müzesi inşaat edilmiş ve gelecek yıl açılacakmış. Biz, Ankara'da oturan Japonlar, çok şükür, Kaman-Kalehöyük kazı lideri, Sayın Prof. Dr. Saçihiro Oğmura'dan direkt kazı hakkında öğrenebildik.
カマン・カレホユックは、1985年以来、トルコ文化観光省と日本中東文化センターの日本人によって行なわれた発掘現場。現在、発掘現場の近くにはカマン・カレホユック考古学博物館が建てられ、来年オープンする予定とか。わたしたち、アンカラに住む日本人は、幸運にもカマン・カレホユックの発掘隊長・大村幸弘氏から直々に発掘についてのお話を伺うことができました。
カマン・カレホユック考古学博物館入り口には、「トルコと日本の国民の友情と技術協力の象徴として、日本政府による文化無償資金協力により建設されました」の一文が。
こちらの研究所で飼われている本物の狼。でも、犬化しています。
2009-09-06
Ben seni hiç sevmedim ki
2009.09.06
詩ついでに、もうひとつ。トルコで結構人気らしいです。この人。詩人らしいんですけど、詩の朗読者として人気だそうで。
http://www.ibrahimsadri.com/main.html
詩ついでに、もうひとつ。トルコで結構人気らしいです。この人。詩人らしいんですけど、詩の朗読者として人気だそうで。
http://www.ibrahimsadri.com/main.html
Erken Gelişmiş Melek / おませな天使
2009.09.06
先々週あたりから、先生がトルコの詩を教えてくれるようになり、わたしたち生徒は先生に自分の国の詩人の詩を翻訳して見てもらうようになりました。もちろん、詩なので直訳するだけでは本来の意味が薄れたり、語感が失われたりするのだけど。
Önceki haftadan beri hocam Türk şiirleri bize öğretmeye başladı ve biz öğrenciler kendi ülkemizin şiirlerini çevirip ona veriyoruz. Tabii ki şiir çevirme kolay değil, direkt çevirirsek şiirin orijinal anlamı zayıflaşır, şiirin ritmi ya da ince ayrıntısı kaybeder de...
わたしもいくつか翻訳してみました。もし、日本語とトルコ語の両方が分かる人がいたら、異論はあるだろうけど、ここはトルコ語勉強中ということで見逃してください(というか、間違いを指摘してください。よろしくお願いします)。
Ben de birkaç şiiller çevirmeye çalıştım. Japonca ve Türkçeyi iyi bilenler mutlaka çevirmeme itiraz ederler ama lütfen hala Türkçe öğreniyorum, gözlerinizi yumunnuz... ya da hatalarımı düzeltiniz, lütfen... şimdiden teşekkür ediyorum...
おませな天使 谷川俊太郎
うたがうことばかりしっていて
しんじることをしらなかった
きずつくまいとして
あいするものからめをそらし
かぎりないそらをみて
かぜにゆれるきぎをみて
おおむかしをゆめみて
かえることのできるほらあなをさがした
だがいつもあっというまに
きょうはあすになり
あすはきのうになり
あたらしくうまれてくるものたちだけが
つかのまてんしのすがたして
みえないつばさではばたき
こころのくらやみをふきちらした
Erken Gelişmiş Melek Şair : Shuntaro Tanikawa
Sadece kuşkulanmayı biliyordum
İnanmayı bilmiyordum
Canımın yanmasından korkup
Sevdiklerime gözlerimi kaçırıp
Sonsuza kadar uzayan gökyüzüne baktım
Rüzgarla sallanan ağaçlara baktım
Uzak geçmişin rüyasını görüp
dönebileceğim mağarayı arıyordum.
Ama her zaman göz açıp kapayıncaya kadar
bugün yarın oldu, yarın dün oldu
Yalnız yeni doğanlar
Bir süre melek şeklinde kalıp
Görünmez kanat çırparak
Yüreğimdeki karanlığı uçurdu.
先々週あたりから、先生がトルコの詩を教えてくれるようになり、わたしたち生徒は先生に自分の国の詩人の詩を翻訳して見てもらうようになりました。もちろん、詩なので直訳するだけでは本来の意味が薄れたり、語感が失われたりするのだけど。
Önceki haftadan beri hocam Türk şiirleri bize öğretmeye başladı ve biz öğrenciler kendi ülkemizin şiirlerini çevirip ona veriyoruz. Tabii ki şiir çevirme kolay değil, direkt çevirirsek şiirin orijinal anlamı zayıflaşır, şiirin ritmi ya da ince ayrıntısı kaybeder de...
わたしもいくつか翻訳してみました。もし、日本語とトルコ語の両方が分かる人がいたら、異論はあるだろうけど、ここはトルコ語勉強中ということで見逃してください(というか、間違いを指摘してください。よろしくお願いします)。
Ben de birkaç şiiller çevirmeye çalıştım. Japonca ve Türkçeyi iyi bilenler mutlaka çevirmeme itiraz ederler ama lütfen hala Türkçe öğreniyorum, gözlerinizi yumunnuz... ya da hatalarımı düzeltiniz, lütfen... şimdiden teşekkür ediyorum...
おませな天使 谷川俊太郎
うたがうことばかりしっていて
しんじることをしらなかった
きずつくまいとして
あいするものからめをそらし
かぎりないそらをみて
かぜにゆれるきぎをみて
おおむかしをゆめみて
かえることのできるほらあなをさがした
だがいつもあっというまに
きょうはあすになり
あすはきのうになり
あたらしくうまれてくるものたちだけが
つかのまてんしのすがたして
みえないつばさではばたき
こころのくらやみをふきちらした
Erken Gelişmiş Melek Şair : Shuntaro Tanikawa
Sadece kuşkulanmayı biliyordum
İnanmayı bilmiyordum
Canımın yanmasından korkup
Sevdiklerime gözlerimi kaçırıp
Sonsuza kadar uzayan gökyüzüne baktım
Rüzgarla sallanan ağaçlara baktım
Uzak geçmişin rüyasını görüp
dönebileceğim mağarayı arıyordum.
Ama her zaman göz açıp kapayıncaya kadar
bugün yarın oldu, yarın dün oldu
Yalnız yeni doğanlar
Bir süre melek şeklinde kalıp
Görünmez kanat çırparak
Yüreğimdeki karanlığı uçurdu.
Subscribe to:
Posts (Atom)