2009-05-03

Utanç / 仏陀は恥辱のあまり崩れ落ちた

2009.05.04

 Japonya'da Nisanın 29u'ndan Mayısın 5'ine kadar ''Altın Hafta'' veya ''Büyük sıra tatil'' denilen tatildir. Nisanın 29u, Midori-no-hi (Yeşil günü; eski Japon İmparatorunun doğum günü), Mayısın 3ü, Kenpoğ Kinenbi (Anayasa günü), ve 5i, Çocuk Bayramı. Bu yüzden Nisanın 29u 'ndan Mayısın 5'ine kadar (bu neseki 6sına kadar) yaklaşık 1 hafta tatil olur.
 日本では、4月29日〜5月5日まで“ゴールデン・ウィーク”あるいは“大型連休”と言われる休暇です。4月29日はみどりの日(前の天皇誕生日)、5月3日は憲法記念日、そして5日は子どもの日。このため、4月29日〜5月5日まで(今年は6日まで)約1週間、休みになります。

 Bu sene arabaya ETC (Electronic Toll Collection System/Elektronik Ücret Toplama Sistem)'e ait kartını koyulursa karayolu ücreti 1000 yen olduğu için arabayla tatile çıkanlar çok (Tokyo ve Osaka'nın karayolu, bu sistemin dişında tutulur da).
 今年は、車にETCに関するカードを設置すると、高速道路の料金が1000円になるため、車で休暇に出かける人が多いです(東京と大阪の高速道路は、この制度の適用外なのだけど)。

 Bense hiçbir yere gitmeyerek evde rahat rahat oturuyorum. Sadece geçen cumartesi günü, arkadaşımla beraber sinemaya gittik. Filmin adı, ''Kodomo no joğkei / İngilizce adı; BUDDHA COLLAPSED OUT OF SHAME''dir.
 わたしはと言えば、どこにも行かずに家でのんびりと過ごしています。ただ先週の土曜日に友だちと映画に行きました。映画のタイトルは『子供の情景/英題:仏陀は恥辱のあまり崩れ落ちた』です。


 Çok etkileyici bir film idi.
 Japonya'da bu filmin ilanında şöyle yazılmış; Çocuklar, yetişkinlerin kurdukları dünyada yaşıyor. Yani çocuklar, seçemezler. Nerede doğacaklarını, hangi ve nasıl ülkede yaşayacaklarını seçemezler. Hepsini kabul edip yaşamaları lazım. Daha küçük oldukları için, yalnız yaşayamadıkları için, ne olursa olsun doğdukları yerde yaşamalılar.
 とても印象的な映画でした。
 日本では、この映画のチラシにこんなふうに書いてありました。「子供たちは、大人の作った世界で生きている」。つまり、子供たちは選べない。どこで生まれるかを、どの、どんな国で暮らすかを選べない。すべてを受け入れ、生きていかなければならない。まだ小さいから、一人で生きていくことができないから、何があろうと生まれた場所で生きなくてはならない。

 Dünya haksızdır. Onlara acıma duygusunu göstermek kolaydır. ''Ne kadar zavarlı çocuklar, Allah sizlerden razı olsun!!'' demek kolaydır. Evet, ben onlar için ne yapabilirim? Para göndersem iyi mi? O kıza bir defteri göndersem o, mutlu olacak mı?
 Yapabilecek şey, onları unutmamaktır, onlara ilgilenmektir bence. Eğer para göndersem sadece geçici olarak mutlu edebilir onu. Ama o kız gibi çocuklar çok. Galiba çoğalıyor. Sadece Afganistan'da değil, dünyada.
 世界は不公平です。彼らに同情を示すことは簡単です。「なんて可哀想な子供たち。彼らに神のご加護を」と言うことは簡単です。では、わたしは彼らのために何ができるでしょう? お金を送れば良いのでしょうか? あの少女に、ノートを送れば彼女は幸せになるでしょうか?
 できることは、彼らを忘れないことです。彼らに関心をもつことだと思います。たとえお金を送ってもただ一時的に幸せにするだけです。でも、彼女のような子供たちはたくさんいるのです。おそらく増えている。アフガニスタンだけでなく、世界で。

 Bu filmden aldığım mesajı unutmayayım. Çocuklar, bizim kurduğu dünyada yaşıyorlar. Daha iyi durumda yaşabilecekleri için sorumlu olduğumu unutamayayım.
 この映画から受け取ったメッセージを忘れません。子供たちは、わたしたちが作った世界で生きているのです。もっと良い世界で生きられるように責任があることを忘れません。

 Türkiye'de de bu film vizyona çıkmış. Haziran 2008'de gösterilmiş ''Utanç - Le Cahier'' adlı film olarak.
 Film izlemesi için tıklayın.
 Filminde kız şöyle diyor. ''Savaş oynama oynamayı istemiyorum.''
 Ve onun arkadaşı tarafından söylenilen bir cümle, hala kafamda kalıyor. ''Ancak ölürsen özgür olursun!''. Bu cümle Japoncaya şöyle çevirilmiş. ''Özgür olmak istersen öl!!'' Serbest olmak için ölmeliyseyiz ne dünya da yaşıyoruz???
 トルコでも、この映画は公開されたようです。2008年6月に『恥辱〜ノート』というタイトルで。
 映画で、少女はこう言います。「戦争ごっこをするのは嫌い」。
 そして、彼女の友だちによって言われた言葉が、耳に残っています。「死んだら自由になれるぞ!」。このセンテンスは、日本語ではこう訳されていました。「自由になりたかったら死ぬんだ!」。自由になるために死ななければならないとしたら、どんな世界なのでしょう?

 Defer varsa okula gidebilirim diye defter almaya çalışan kız, ''Okula gitmek istiyorum'' diyerek yürüyen kız, ümittir. Okula gitmek isteyen tüm çocukların okula gidebilecekleri dünyayı kurmalıyız. Sorumluluk bizde.
 ノートがあれば学校に行けると、ノートを手に入れようとする少女は、「学校に行きたいの」と言いながら歩く少女は、希望です。学校に行きたいすべての子供たちが、学校に行ける世界を作らなければなりません。責任はわたしたちにあります。

 Bu kampanya afişini tıklayın. Sadece tıklarsanız filmin dağıtım acentesi ve sponsorlar yerimize Afganistanlı çocuklara başta olmak üzere Asya ve Afrika ülkesinin çocuklara kitap gönderirler. Bir tıklama bir kitap olacak. (Bir kişi sadece bir kez tıklayabilir.) Kitap, Save the Children adlı NGO aracılığıyla gönderilir. Kampanya, bu film vizyonda olan son güne kadar sürer.
 このキャンペーン・バナーをクリックしてください。クリックするだけで、映画の配給会社とスポンサーが、わたしたちに代わってアフガニスタンの子供たちをはじめ、アジアやアフリカの子供たちに本を送ってくれます。1クリックが本1冊になります(1人1クリックのみ有効)。本は、セーブ・ザ・チルドレンというNGOを通じて送られます。※キャンペーンは映画公開終了まで続きます。

2 comments:

  1. こんにちは、freebirdさん。
    私は連休をウダウダと過ごしております。
    『子供の情景』・・・気になっている映画なんです。まだしばらく上映しているようなので、是非見に行きたいと思います。
    キャンペーンも、1クリック=本1冊ってなかなかすごいですよね。うちのブログにも貼ることにします。
    ところで先日紹介されていました梨木香歩の本、村田エフェンディのほうを読みました。1899年のイスタンブル。現在のイスタンブルとイメージを重ねながら読むのは、何だかわくわくする感じでした。時代が時代、厳しい現実を避けて通ることはできませんが、ディクソン夫人始め、夫人の屋敷に下宿する国籍も宗教も異なる若者たち、屋敷の奉公人ムハンマドと彼の鸚鵡等々、皆とても魅力的な登場人物である上に、お稲荷さんやアヌビス神の像やらが彼らの日常の中にチョッカイを出したりして、大変愉快なお話でした。良い本を紹介いただいてありがとうございました。
    しばらく梨木香歩の世界にのめりこみそうです。

    あ、それからうちのほうにリンク貼らせて下さいね。

    ReplyDelete
  2. アイシェさん

    こんにちは〜♪ 『子供の情景』ぜひご覧ください。悲壮感をあおる……というよりは、あくまで子供の視点、日常の子供を描いている、というたいへん好感のもてる映画でした。『シリアの花嫁』も見に行きたかったのですが、いまは田舎暮らしでなかなか二番館にも行けないし・泣。

    村田エフェンディ、良いでしょう〜♪ わたしも改めて読み直して、もっと好きになりました。あんな下宿があったら住んでみたいですね。

    リンクの件、ありがとうございまいた。わたしもアイシェさんをリンクに入れさせていただきますね。
    では、連休最後の1日、ゆっくり過ごしてください〜♪

    ReplyDelete